
自己紹介
幼少期より創作・製作活動や表現活動に関心があり、4歳でピアノ教室に通いはじめ、両親が共働きであったため、家族の食事やボタン付けなどの裁縫も小学生の頃から行っていました。その後、17歳の時に家庭科技術検定「洋裁・和裁・調理」の1級に合格。高校卒業後は音楽の道へ進みましたが、演奏会用の衣装や子供の洋服類なども手作りし、趣味として洋裁や身体にやさしい料理を日々追求していました。
大学卒業後は約30年間、長崎県立高等学校の音楽教諭として吹奏楽や声楽の指導を行い、これまでに指導した部活動生徒数はのべ,1,200人以上になります。
しかし、5~6年前から体調を崩しはじめ、2年前に入院・手術を行ってからは今まで以上に、「身体によいものを取り入れたい」との思いが強くなり、上級麹士を取得。
2022年3月で音楽教諭を早期退職後、「心と身体と環境にやさしく」をコンセプトに発酵料理教室、リネンウェア製作、音楽活動などを事業主体とする“con moto”を設立しました。
現在は長崎県大村市を拠点に、食べること、作ること、表現することの楽しさや大切さを伝える活動を展開中です。
実務経験
2025年6月〜2026年4月
2024年7月〜2025年5月
2023年1月〜2024年6月
これは職務記述書です。重要な功績や画期的な出来事を含めて、あなたの職位が詳しくわかるように、簡潔に説明してください。関連するスキルやハイライトも必ず加え、サブタイトルの学歴年数を忘れずに調整してください。
これは職務記述書です。重要な功績や画期的な出来事を含めて、あなたの職位が詳しくわかるように、簡潔に説明してください。関連するスキルやハイライトも必ず加え、サブタイトルの学歴年数を忘れずに調整してください。
これは職務記述書です。重要な功績や画期的な出来事を含めて、あなたの職位が詳しくわかるように、簡潔に説明してください。関連するスキルやハイライトも必ず加え、サブタイトルの学歴年数を忘れずに調整してください。